
月別アーカイブ: 2015年10月

● 2015.10.28
妊娠中の女性が感染すると、胎児に悪影響を及ぼす可能性がある感染症「風疹」 テレビドラマで産婦人科医役を演じている俳優の綾野剛さんが厚生労働省を訪れ、予防の必要性を訴えました。 「風疹」は、生まれてくる赤ちゃんにとってとて ・・・[続きを読む]

● 2015.10.26
私も10年前位は「必死に子育てしてました。」 今は静かなものです。 今、小さい子を連れているママさん達を見て「私もあんな感じだったのかな?」って思います。 育児は本当に大変です。兄弟がいればもっと大変です。 泣きたくなる ・・・[続きを読む]

● 2015.10.25
こどもがノロウィルス等の感染性胃腸炎にかかってしまった! そんな時、困ったのが下痢や嘔吐物の片付け方や洗濯方法ですよね。 ノロウィルスは感染力がとても強いです。 でも家族全員への感染は全力で阻止したいですよね。 キッチン ・・・[続きを読む]

● 2015.10.25
食中毒や感染性胃腸炎を引き起こすノロウイルスの新型が国内で増えています。 この時期としては過去10年で2番目に患者が多く、新型のウイルスに対する免疫を持たない人が多い事から大流行の可能性があるので注意が必要です。 新型ノ ・・・[続きを読む]

● 2015.10.18
妊娠中であることを示す「マタニティーマーク」を厚生労働省が定めて今年で10年目になりました。 妊娠して「母子手帳」を取得する時に一緒に「マタニティーマーク」のキーホルダーがもらえます。 マタニティマークをつけない人が増え ・・・[続きを読む]

● 2015.10.16
10月以降、全国各地でノロウイルスの集団感染が相次いで発生しています。 ノロウイルスによる感染性胃腸炎は11月~1月に多く、乳幼児や高齢者の場合、 重症化したり、吐しゃ物を詰まらせて死亡することがあります。 トイレ後や食 ・・・[続きを読む]

● 2015.10.15
川崎FのFW大久保嘉人(33)が11日、3人の息子と一緒に丸刈りになった写真を、自身のインスタグラムに投稿して話題を呼んでいますね。 「今年の夏、妻が流産してしまい、胞状奇胎だったということがわかりました。手術もしました ・・・[続きを読む]

● 2015.10.15
受精卵は胎芽部分と絨毛に分かれており、それぞれが胎児と胎盤になるそうですが、胞状奇胎はその絨毛部分だけが異常増殖を起こす病気が胞状奇胎です。 手術までの経過 私の友達は私と同じ年齢で42歳です。 最初は「生理がこない」と ・・・[続きを読む]

● 2015.10.14
悲劇 兄弟の嘔吐リレー恐るべしノロウイルス ノロウイルスなどの病原体により、おう吐・下痢などの症状を引き起こす感染性胃腸炎です。 秋から冬にかけて流行しますよね。私の1番嫌いな病気です。何故なら・・・ 後始 ・・・[続きを読む]

● 2015.10.13
今年もインフルエンザが早くも流行の兆しを見せています。 すでに学級閉鎖なども出ています。今年(2015年)は予防ワクチンを従来の3種類から4種類のウイルスに対応できるようになったので、予防注射にかかる費用は約3000円か ・・・[続きを読む]