
中学生の妊娠・出産問題と思春期の子育ての悩み
「中学生女子出産した赤ちゃんを遺棄し逮捕」
沖縄本島中部に住む中学3年14歳の女子生徒は、今月21日、自宅のトイレで出産した女の赤ちゃんを、ビニール袋に入れ団地の敷地に遺棄したとして、逮捕されました。
赤ちゃんは、泣き声に気づいた団地の住人に発見され、病院に搬送されたが命に別条はないとそうです。
警察の調べに対し女子生徒は容疑を認め、「お母さんにも話すことができず、どうしていいかわからなかった」と供述しているようです。
中学生の妊娠
ニュースを見ると臨月を迎えている娘と一緒に暮らしていて「お母さんは気付かなかったのかな?」っと思いますよね。今、とても増えている中学生の妊娠。成長期と共に体は発達しますが中身はまだまだ子供です。
お母さんに「妊娠」を話す事ができなかった。ここが事件のポイントですね。
中学生の子育ての悩み
何を言っても聞いてくれない。
勝手なことばかりする。
何をしてるのかわからない。
いつも携帯スマホを持ち歩き、友達と連絡を取り合ってる。
男女交際が心配。。。
これはある程度思春期にはどの子も通る道ですよね。
ガミガミ言ってもうるさがられるだけだから、放っておいたほうが良い事が多い思春期の子供たちですが、それでもちゃんと「気にしてるよ」という親の気もちを表現しましょう。
反抗してる子に優しくするのは難しいかもしれませんが、もう、好きにすればいいわ!と勝手にすれば?!という態度で、ほったらかしておくと後で怖いことが起こる可能性があるから、ここはなんとか頑張ってください。反抗期の子育てをうまく乗り越えられれば、そのあとはそれほど心配しなくても大丈夫です。
でも反抗期にしこりを残してしまうと子供の反抗がかな~り長引く恐れが…
親に無関心でいられるということは、存在を否定されているのと同じですから子供にとっては苦しいことです。
絶対に子供に「うちの親は僕に私に無関心だ」と思わせてはいけません。
心掛けたい事
・親子間の会話を大切にする。
・返事が来なくても、いつも名前を呼ぶ。
・夕飯に子供の好きな物を作る。
・子供が興味がある物に関心を示す。
・頼み事を聞いたら母からの頼みも聞いてもらう。交換条件を使う。
子供が困った時、悩んでいる時に子供の口から話してくれる、親が子供の異変に気付いてあげられる、そんな親子関係が大切だと思います。
子供はみんなお母さんの事が大好きに決まってます。
くだらない話で良いです、沢山会話を楽しんで下さいね♪









