
妊娠初期の流産の症状 出血・腹痛は危険です
流産とは、妊娠22週未満に、なんらかの原因で赤ちゃんが母体の外に出てしまうことをいいます。妊娠の超初期に起こる流産は、そのほとんどが受精卵の異常です。多くは染色体に異常があってうまく細胞分裂ができなかったためとされています。
流産をすると、自分の不注意だったと自分を責めてしまう人がいますが、自然の摂理なので、あまり考えすぎないでください。また、流産は全妊娠の 10~15%と高い確率で起きています。「自分だけが何故?」と思いつめないでくださいね。
妊娠12週を過ぎると、今度は、子宮の出口がゆるんでしまった り、感染を起こしたり、あるいは子宮の形に異常があったりというような、母体側の原因によるものが増えてきます。
流産の症状
出血
まず出血で始まることが多く、加えて痛みが強くなると出血も多くなるのがふつうです。やがて子宮の内容物が全部出てしまうと出血はやみますが、一部でも残っていると、いつまでもつづきます。出血の色は鮮やかではなく、暗褐色かチョコレート色です。
痛み
妊娠週数が早いときにはそれほどひどくありませんが、あとになるほど強い痛みを伴います。下腹が張る感じや陣痛が始まり、やがて痛みは断続的になり陣痛のように規則性があります。足のつけ根がひきつれるような感じでふつうに起こる腸性の腹痛とは異なっています。
流産の処置
流産の兆候は急にあらわれることもありますが、たいていは徐々に進行します。まず、痛みや出血の症状があらわれ、流産の疑いが出てきたら、横になっ て安静第一にします。出血が始まっていたら、すぐに病院に行き、その内容物が血液だけか、ほかの内容物がまざっていないかなどを調べてもらいます。
流産が始まりかけている切迫流産のときには安静にして治療します。場合によっては入院して見守ることも必要です。もう妊娠を続けられないとわかった時は、残念ながら子宮の中をきれいにする手術をします。
身体に違和感があった時は迷わず病院に行きましょう。
初期はとても不安定な時期ですので重いものや運動、薬の服用にも気を付けて下さいね。
そして初期に、葉酸を摂ると良いとされます。葉酸は赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを低くすることが知られており是非取りたい栄養素です。
天然100%!東尾理子さんも愛用!葉酸・ビタミン・ミネラル27種配合。さらにDHA&EPAを配合。《美的ヌーボプレミアム》









